スイカの収穫と出荷がはじまった☆

ひまわりスイカ
ひまわりスイカ

前日7月17日が金曜日ということで、金曜日は毎週糖度検査が行われます。うちのスイカが11度超えていたということで、急遽収穫することになりました。1日早かったのかな。

予定表
17日に作られた予定表

この予定表では6月17日に着果したものを収穫することになっているので、7月17日に159個収穫して、翌日18日に出荷するということになっています。予定表は17日に作成されています。予定表では19日出荷だから、やっぱり早かったのかな。
農協の選果場の休みにあわせて出荷はするのですが、収穫は待てないので2日まとめて採ることもあります。

初日
初日はこんなもん

159個はこんなもんなんですね。まだ余裕です。コンテナには10~12個くらい入ると思います。磨いて量りで量ってサイズを分けます。振り分けてから箱詰めします。やり方はそれぞれで違うので、全部磨いてから量ってすぐに箱詰め、という農家さんもいます。

記録
結果がこちら

数字が小さいほど大きいスイカです。私が実習生のときは大きいスイカが多くて、これはもう小玉スイカではない、と言われました。4(玉)というのが、1箱にスイカが4玉入るという意味です。4~5玉入るくらいが理想なんて言われています。4玉が24ケースでした。
最初の頃は、アブラムシもついていないしきれいなスイカが多いので、なおさら仕事が早く終わります。良いスイカを食べたいときは、早いほうが良いかもしれません^^

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA