
North-Womanさんという女性団体の会員なのですが、zoomを利用して「初心者向けSDGs勉強会」が行われました。SDGsに関心があり、どのように仕事やプライベートに活かせるのか知りたかったので参加しました。
SDGsとはSustainable Development Goalsの略で、2015年の9月で採択された、世界共通の目標です。2030年に実現したい未来の姿を設定し、そこから逆算して戦略を考える、バックキャスティングという考え方を取り入れています。
今はエシカル消費といって、商品が作られるまでの背景や、商品を買うことによる影響も商品の価値として考えられています。
買い物をするとき、何か行動を起こすときに環境にやさしいものや、周りに配慮したものなど、価値のあるものを選んでいけたらよいなと思いました。

環境の問題や経済の問題など、分野はいくつか分けられていて、それらは影響しあっています。
もともと環境問題や外国に興味がありましたし、広い視野で物事を見られたら良いなと思っていました。
SDGsのことは知らずにフェアトレードのチョコレートを買っていたり、新築の家がZEHだったりします。実際に取り入れてみると、自分の選択が間違っていなかったと思えるし、満足度が高いです。身近なところには、すでに事業を行っている会社、宣言している会社もあり、ヒントがたくさん転がっています。
今回SDGsの初歩的なところを学んだので、意識をしていきたいと思います。